スズキイグニスの評価や価格口コミ情報

スズキのイグニスがいよいよ登場します。
私は東京モーターショーで初めてイグニスを目にしました。新しいコンセプトを引っ提げて、スズキのチャレンジ精神には頭が下がる思いでした。
言われてみれば、今までは小型車でSUVというのは、昔日産にあったラシーンくらいのもので、あれからしばらくは無かったと思います。
それからハスラーが登場し、やっぱり現代人も車で何か遊びたいという気持ちはあるんだな・・とは思っていました。
ただ、やはり車で遊ぶというと、ロードスターとかコペンとか、スポーツ系の車の話になりがちでしたけど、ハスラーの兄貴分的な存在のイグニスはこれからの新ジャンルとして定着するでしょう。
今日は、イグニスの購入に向けた注意点などを簡単にまとめておきたいと思います。
現在公表されている情報としては、私はかなりイグニスに関しての知識を持っていますので、そのあたりを中心にお話ししていきます。
【イグニス購入に向けた注意点】
注意点と書きましたが、知っておいたほうが良いこと、という意味で理解してください。
まず、イグニスには3種類のグレードと、それぞれに2WD、4WDがあります。
グレードによる違いについてですが、最上位グレードには、LEDヘッドライトが搭載されていることと、ホイールの色が違いますので、よく見るとかなり印象が違います。
更に上位グレードにはクルーズコントロールシステムを搭載、スムーズなシフトチェンジを行えるパドルシフトに対応しているのも最上位グレードだけです。
もし、購入を検討されているなら、最上位グレードとその他のグレードを必ず比較してください。
最上位グレードの乗り出し価格は、200万円をちょっと超えるくらいだったと思います。ハスラーとの価格の違いは、15万から20万程度しかありません。
燃費性能はハスラーが32kmなのに対して、イグニスは28.8kmとなります。
イグニスは、普通車でありながら、車重はハスラーとさほど変わりません。きっとこの燃費をたたき出すために、ボディの構造などとても苦労されたと思います。
そして、イグニスはマイルドハイブリッドが全車種に搭載されています。エンジンは1.2リッターと小さいですが、ハスラーと同じくらいの車重ということを考えれば問題にはなりません。
【イグニス購入注意点のつづき】
口コミでも話がありましたが、イグニスのデザインの中で、選べる色の数だけが他のメーカーと比較して極端に少ないです。
ただし、別売アクセサリーの中に、エクステリアやインテリアをドレスアップさせるためのパーツが販売されているので、個性を求める方は、購入時に検討すると良いでしょう。
安全装備である、デュアルカメラブレーキサポートなどは、オプション設定となっているので、どのグレードに搭載することができます。
また、4WD車には運転席、助手席共にシートヒータが標準装備されます。
イグニスの発売日は、2016年2月18日で、すでに店頭では予約が始まっております。
3月の決算期よりも、予約キャンペーンを狙ったほうがお得になるようにメーカーや販売店側で調整しているという情報もありました。
なかなか詳しいでしょw
何しろ自分が欲しいと思っている車は隅々までよく調べるものなんですw
本気で新車を購入しようと思っていらっしゃる方は、下のリンクの「新車購入ガイド」も是非読んでみてくださいね。
必見!交渉が苦手な方向け!新車購入ガイド⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。